文献紹介
Featured Research

妊娠中Bioに曝露した母から出生した児に生ワクチン接種する際の注意事項

Title:

A systematic review of live vaccine outcomes in infants exposed to biologic disease modifying anti-rheumatic drugs in utero

タイトル:

子宮内で生物学的製剤に曝露された児における生ワクチン接種に関する系統的レビュー

著者:

Bethan Goulden, Nicole Chua, Elaine Parker, Ian Giles

ジャーナル:

Rheumatology (Oxford) . 2022;61(10):3902-3906.doi: 10.1093/rheumatology/keac141.

KeyPoint

今回の論文は英国からの報告で、TNF阻害薬をはじめとするBioを妊娠中に使用した母体から出生した児が生後に生ワクチンの接種を受ける場合の影響について評価したシステマティックレビューである。この検討は妊娠中にインフリキシマブ(IFX)の投与をうけていた母から出生した児が、生後3ヶ月にBCGの接種を受け播種性BCG菌感染症が原因で死亡したという症例が報告されたことに端を発する (1) 。この症例の母は炎症性腸疾患を患い分娩に近い時期までIFXを継続しており、IFXが児の血中に残存している時期にBCG接種をうけた結果、播種性BCG菌感染症を発症したと推察された。Bioの胎盤移行性は製剤により異なり、移行性が高いもの低いものとあるが(2-7)、IFXは移行が高い製剤である。

本邦の1歳未満の児が受けうる生ワクチンはBCGとロタウイルスワクチンである。関節リウマチ診療ガイドライン20208)では生ワクチン接種は生後6ヶ月以降とする旨の記載がある。Bioの子宮内曝露児は、接種開始時期が早いロタウイルスワクチンは接種できないこととなる。しかしながら、本論文にあるようにロタウイルスワクチンを接種した例で副反応は軽度であったこと、接種により問題が生じたのは胎盤移行性の高いBio症例に限られていたことを考慮すると、今後症例の集積によっては、胎盤移行の低い製剤の投与例の児では接種可能とするなど、製剤ごとに接種可否の判断が変わってくる可能性がある。引き続き情報収集が必要である。
【目的】Bioの胎盤通過は新生児に検出可能なレベルをもたらし、生ワクチンの安全性に影響を及ぼす可能性がある。ガイドラインでは、Bioに曝露した乳児への生ワクチンの投与は生後7ヵ月まで延期するよう勧告している。

【方法】3つのデータベースEmbase、Medline、Cochraneを用いてシステマティックレビューをおこない、子宮内でBioに曝露された乳児における生ワクチンの転帰を同定した。

 【結果】アダリムマブ、セルトリズマブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、ゴリムマブ、トシリズマブ、ウステキヌマブの276例の胎内曝露を対象とした研究が含まれた。生後12ヵ月未満の生ワクチンは、Bacille Calmette-Guérin(BCG)(n=215)、ロタウイルス(n=46)、麻疹・おたふくかぜ・風疹(MMR)(n=12)であった。MMRの副反応は認められず、ロタウイルスの副反応は軽度7例、BCGの副反応は死亡1例(1)を含む8例であった。BCGによる副反応が認められた乳児はすべて子宮内でインフリキシマブに曝露されており、7人中6人は生後1ヵ月未満にBCGを受けていた。同論文内にはSRで抽出された論文からの情報以外にMedicines and Healthcare products Regulatory Agencyへの情報公開請求をおこなって得た情報も記載されており、インフリキシマブ2例、アダリムマブ1例、および特定できないTNF阻害剤1例の計4例の胎内曝露児に致死的播種性BCG感染が生じていた。ただし、これらの曝露時期やBCG接種歴は不明である。

 【結論】臨床的に有害な影響を示すエビデンスの多くは、経胎盤移行率の高いTNF阻害剤に胎内で曝露された乳児へのBCGワクチンの早期投与に関するものであった。

【参考文献】

1) Cheent K, et al. J Crohns Colitis. 2010;4:603-605.

2) Mahadevan U, et al. Clin Gastroenterol Hepatol. 2013;11:286-92; quiz e24.

3) Zelinkova Z, et al. Aliment Pharmacol Ther. 2011;33:1053-1058.

4) Murashima A, et al. Ann Rheum Dis. 2009;68:1793-1794.

5) Saito J, et al. Rheumatology (Oxford). 2019;58:1505-1507.

6) Moriyama M, et al. Scand J Rheumatol. 2020;49:165-166.

7) Tada Y, et al. Rheumatology (Oxford). 2019;58:1694-1965.

(文責:後藤 美賀子)